This is the day

レビューを書いて文章力をあげたいという甘い考えの産物です。

日本辺境論

御覧頂いてわかるように、一日で何冊もアップしました。
アップし忘れてて・・・
だから本の内容も微妙に忘れてたりする・・・orz...

こんな私ですが見捨てないでください(誰)。

さて、今日取り上げる本は、「想像の共同体」に継ぐ良本です。

日本辺境論 (新潮新書)

日本辺境論 (新潮新書)

さすがは内田樹先生。と思いました。(何故か親近感w)

私たち、とても無防備に「日本人は」という単語を使います。
でも、実はそのときのほとんどが、直接・間接になにかと比較してるんですよね。

例えば、「日本人は、優柔不断だよね」というとき。
確かに、直接的に「アメリカ人は決断力があるのに」とは言っていないけれども、
この「日本人は、優柔不断だよね」というと、言う人も言われた人もほぼ必ず「優柔不断じゃない他の人種」と比べているはず。

というのが、この本のテーマ。

つまり、日本はむかしから「中国の周辺国」として位置づけられていて、日本の国民も、「自分は中国の周辺国だ」と思っていて(現代では無意識に、ですけど)、そういう「周辺国」ならではの思考回路が出来ているのだ、という話です。

非常に面白い。

一番いいところは、今までなんども批判してきたけど、「自分の考えを裏付けるために都合良くいろいろ持ってくる」という度合いがあまり低くなく、極力客観的に物事を捉えようとしていること。
だから、日本なりの思考や行動の方法について、「いい」「悪い」といった価値判断はなされません。
ただ、とにかく「事実」「現実」はなんなのかを突き詰めていく、っていう感じ。

だから、とても気持よいのです。

もちろん、ところどころ、「それはちょっと想像力が膨らみすぎなんじゃないか?」と思えるところはあります。

でも、きっと著者はそのことも分かってて、だからちゃんと先に断ったりしてます。

この本は、そんなに素晴らしい考えを生み出している本ではないかもしれないけど、今まで読んだ(といっても、そんなに読んでないけどねw)日本論のなかで、最もわかりやすく、また整理された本のような気がします。

是非、他の人がこの本を読んだ感想を聞きたいな、と思える本でした!